〇〇病院診療看護師(NP)のお勉強用

ただ勉強した内容のシェア(たまに活動報告)

気管挿管時のビデオ喉頭鏡の使用は成功率を高める

今回の論文 DEVICE trial 2023NEJM

https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2301601?query=clinical-medicine&cid=DM2281953_Non_Subscriber&bid=1774502478

 

実際の臨床現場では、いわゆるマッキントッシュ型の直接覗くタイプの喉頭鏡は、ほとんど見なくなりました。

これは、手術時も同様だと思います。

直接覗くタイプの喉頭鏡は、骨董品と揶揄されて、骨董鏡とよく言われています。

 

とはいえ、今更ながらNEJMにアプセプトされるということは、これまでに有用性を示す大規模研究が少なかったということなのかもしれません。

何れにせよ、気管挿管を行う際最も重要なのは、バックアッププランです。

気管挿管がうまく行かなかった際に、どうするのか。

最も大事なのは、マスクによるバッグ換気が行えることです。

バッグ換気さえ行えれば、気管挿管ができなくてもなんとかなります。

バッグ換気ができない場合、この場合も次善の策(バックアッププラン)が極めて重要になります。

プランは色々ありますが、声門上デバイスの使用や、ブジーを使用する方法など。

最終的には、輪状甲状間膜切開などの侵襲的方法を採用する必要性があります。

いずれにせよ、気管挿管自体は数例経験すれば簡単なのか?と思いがちですが、1例でも挿管困難で緊急事態に陥った経験をした場合には、バックアッププランの重要性を理解できると思います。

 

以下ChatGPT

イトル: ビデオラリングスコピー vs. 直接ラリングスコピー:重症患者の気管挿管での初回成功率を比較

背景: ビデオラリングスコピーと直接ラリングスコピーを比較して、重症成人患者における初回の気管挿管成功率が向上するかどうかは不明です。

方法: 17の緊急医療部門および集中治療室で実施された多施設共同の無作為化試験で、気管挿管を必要とする重症成人患者をビデオラリングスコープ群と直接ラリングスコープ群に無作為に割り当てました。主要評価項目は初回の気管挿管成功率で、二次評価項目は気管挿管時の重大な合併症(重度の低酸素血症、重度の低血圧、新規または増加した血管収縮薬の使用、心停止、または死亡)でした。

結果: この試験は、事前に計画された単一の中間解析時に効果のために中止されました。最終分析に含まれた1417人の患者のうち(91.5%が緊急医学のレジデントまたは集中治療医の実施した気管挿管を受けました)、ビデオラリングスコープ群では705人中600人(85.1%)、直接ラリングスコープ群では712人中504人(70.8%)で初回の気管挿管成功が見られました(絶対リスク差14.3パーセントポイント、95%信頼区間[CI] 9.9から18.7、P<0.001)。ビデオラリングスコープ群では合計151人(21.4%)、直接ラリングスコープ群では149人(20.9%)が気管挿管時に重大な合併症を経験しました(絶対リスク差0.5パーセントポイント、95%CI -3.9から4.9)。食道挿管、歯の損傷、吸引などの安全性のアウトカムは、両群で類似していました。

結論: 緊急医療部門や集中治療室で気管挿管を必要とする重症成人患者において、ビデオラリングスコープの使用は直接ラリングスコープに比べて初回の気管挿管成功率が高かった。 (米国国防総省の資金提供によるもので、DEVICE ClinicalTrials.gov 登録番号 NCT05239195)